6月5日練習

with コメントはまだありません

6月5日の練習報告です。

ベアーズ戦敗戦の反省を活かし、現在、オフェンスのユニット練習の強化を図っています。
オフェンス・ラインとランニング・バックのコミュニケーションが不足していたからです。
プレイの意図・タイミング・予想されるディフェンスの反応等を、頭ではなく、体で覚え込ませて行きます。

オフェンス・ラインは、どのホールをこじ開けようとしているのか。
ランニング・バックから見て、どのホールが開いているように見えるのか。
ディフェンスは、そのオフェンスの動きに対して、どのようにアジャストしてくるのか。

大学時代から、繰り返し繰り返し行ってきた練習ですが、まだまだ奥深いものがあります。
各自の出身大学の違いを認識しつつ、ホークアイのスタイルを理解し、ホークアイ流を身に付ける。
時間の掛かる作業ですが、強くなるためには欠かせない作業なのです。

練習後は、シャワーを浴びて即、ビデオ・ミーティングです。
先ほどの練習ビデオを再生し、ワン・プレイずつ、入念にチェックを繰り返します。
オフェンス全員、プレイの意図は統一されているのか。タイミングは合っているのか。
自分がイメージした通りに、自分の体をコントロール出来ているのか。
良いプレイのイメージは全員で共有化しますが、悪いプレイは徹底的に指摘し合います。
年齢の上下も関係ありません。チームが強くなるために、遠慮なくビシビシ指摘し合うのです。

さて、選手達がビデオ・ミーティングしている時間帯。
ホークアイのトレーナー陣は何をしているかと言いますと...。
こちらも、選手達に負けずに、熱心に勉強会を開催しています!
より保持性の高いテーピングの捲き方の勉強や、受傷時の的確な処置方法の習得など、
より高いスキルの習得を目指して、トレーナー陣も毎週研鑽を積んでいるのです。
スポーツ・トレーナーを目指している学生の皆さん、あるいは、社会人として医療現場で働いていらっしゃる皆さん。
このホームページをご覧になって興味を持たれましたら、是非ホークアイの練習を見学に来て下さい。
大歓迎いたします!

6月5日